「ポータルサイト掲載料の負担が大きいけど、集客力を維持するには仕方がない…」
このようなお悩みをよく聞きます。
確かに美容室・サロンにとって、ホットペッパービューティーをはじめとするポータルサイトは集客の要です。しかし、美容室の利益率を高めるには広告宣伝費を維持・減少させつつも、継続的な顧客獲得につながる施策を検討しなければなりません。
そこで注目を集めているのが「MEO」です。適切なMEO対策を講じれば、Google検索における露出度が高まり、費用をかけることなく予約数の増加につなげられます。
本記事では、美容室向けのMEO対策について、基礎から具体的な手順まで詳しくまとめました。サロンの集客課題を解決し、経営良化を目指したいオーナーの方はぜひ参考にしてください。
ホームページ集客を任されたものの、以下のようなお悩みを抱えていませんか?
- 現状の課題や具体的な解決策がわからない
- SEO対策を実施しているものの思うように上位表示されない
- ある程度アクセスは集まっているけど成約につながらない
SEO対策をはじめとする施策には、数多くの企業が力を入れています。しかし、独学で知識をつけて成果につなげるのは極めて難易度が高い印象です。
そこで新潟SEO情報局は、Web顧問というサービスを提供しています。

SEO歴10年以上の現役コンサルタントが、あなたと伴奏する形でWeb集客を支援させていただきます。

まずは無料相談をご活用ください!営業は一切かけないので、安心してご連絡いただけると嬉しいです◎
\ 初回無料でご相談を承ります /
美容室のMEO対策とは?
美容室のMEO対策とは、Googleマップ上で自社の店舗情報を上位に表示させ、来店につなげる施策のことです。
たとえばGoogle検索で「新宿 美容院」と検索すると、新宿エリアにフォーカスした検索結果が表示されます。商圏エリアで自社の店舗が上位表示されれば、多くの見込み客へ認知を拡大できます。


Googleマップで店舗情報を表示させるためには「Googleビジネスプロフィール」の登録が必要です。Googleビジネスプロフィールにおいて店舗の所在地や写真、サービス内容、口コミなどを適切に整備していくことで、徐々にGoogleからの評価が高まり、検索順位の向上が狙えます。
美容室の集客にMEOが必要不可欠な理由
多くの美容室にとって、Web集客の柱は「ホットペッパービューティー」をはじめとするポータルサイトでしょう。そこに新たな集客施策としてMEOを追加すべき理由として、大きく以下の2点が挙げられます。
- 小規模な美容室でも検索結果で露出を増やせる
- 広告宣伝の費用対効果が高まる
それぞれ詳細を見ていきましょう。
小規模な美容室でも検索結果で露出を増やせる
MEOにおける競合は、同じエリアの店舗のみです。そのため個人経営などの小規模美容室でも、検索結果で上位表示を目指せます。
美容室を探しているユーザーは「地名+美容院」や「近くの美容院」といったキーワードでGoogle検索します。その際、美容室の公式ホームページが検索結果の上位に表示されれば理想ですが、実際はなかなか難しいです。
たとえば「新宿 美容室」「名古屋 美容室」と検索してみると、いずれも1ページ目(上位10サイト)はポータルサイトやまとめサイトが独占しており、美容室の公式ホームページは一件もありません。


このように、美容室におけるSEO対策ではポータルサイトと競合することになり、上位表示の難易度が非常に高いです。
しかし地図検索の結果は、最上部〜3番手前後の位置に表示されます。つまり、適切なMEO対策を行えば、SEOでポータルサイトと戦わなくても自社の情報を上位に表示できます。
MEOは商圏内での戦いになるため、小さなサロンでもGoogle検索で露出を増やせるでしょう。
広告宣伝の費用対効果が高まる
Web集客のうちの一部がGoogle経由になれば、広告宣伝のコストパフォーマンスが高まります。
ポータルサイトの掲載料は決して安くありませんが、ホットペッパービューティーなどを「全く利用しない」という選択肢を取れる美容室は少ないでしょう。
そこでMEOによる集客が効果を発揮します。Googleマップで自社を認知し、そのまま予約・来店に至った顧客の獲得コストはゼロです。ポータルサイト経由の新規獲得がメインだったとしても、全体のうち一部をGoogle経由で集客できると顧客獲得単価が下がります。
一例として、ポータルサイトの掲載料が月20万円で、そこから新規顧客を月60名獲得できている美容院のケースを見てみましょう。


ポータルサイトのみで集客した場合の顧客獲得単価は「3333円」です。ここにGoogle経由で月5名の新規顧客を追加できた場合、月の新規顧客は65名となり、顧客獲得単価は「3076円」になります。
このように、既存のポータルサイト経由の集客を維持しつつも、Google経由での集客数が増えれば増えるほど、全体的な広告宣伝の費用対効果が高まります。
検索順位の決まり方から見るMEO対策の重要ポイント
MEO(ローカル検索)のランキングは、以下3点を考慮して決定されます。
- 関連性
- 距離
- 視認性の高さ
これを美容室に当てはめると、MEO施策で重視すべきことは以下のようになります。
- ユーザーの検索意図を探りつつ上位表示させたいキーワードを定める
- Web上のNAP情報を統一する
- ポジティブな評判が広がりやすい環境を整える
具体的に施策内容を見ていきましょう。
ユーザーの検索意図を探りつつ上位表示させたいキーワードを定める
検索されたキーワードと自社の「関連性が高い」と評価されると、上位表示されやすくなります。まずは、見込み客のニーズと自社の強みを踏まえて適切なキーワードを選定し、それをGoogleビジネスプロフィールやホームページ、SNSなどに盛り込みましょう。
美容院におすすめのキーワード例は以下のとおりです。
カテゴリ | キーワード例 |
---|---|
メニュー・施術 | ・髪質改善 ・トリートメント ・縮毛矯正 |
美容室の特徴 | ・予約なし ・女性スタッフ ・夜間OK |
ターゲット層 | ・メンズ ・子ども ・大学生 |
流行・ニッチ | ・レーザートリートメント ・ルーツカラー ・ステップカット |
たとえば「夜間OK」のキーワードを対策すると、「美容室+地域+夜間」などと検索したときに自社の情報が上位表示されやすくなります。
Web上のNAP情報を統一する
検索しているユーザーの現在地と、自社との「距離」も検索順位に影響します。つまり、見込み客にとって遠い美容室よりも、近隣の美容室のほうが上位表示されやすくなります。
距離をコントロールすることは困難なので、とくに対策は不要です。ただし、NAP情報(店舗名・住所・電話番号)はWeb上の表記をすべて統一しておきましょう。
たとえば、ホームページの住所は「○○ビル3F」なのに、ビジネスプロフィールでは「○○ビル3階」と表記されている場合、Googleから別の店舗と認識されるおそれがあります。それぞれの媒体で得られた評価を分散させないためにも、NAP情報の統一は必要不可欠です。
ポジティブな評判が広がりやすい環境を整える
MEOのランキング決定要素である「視認性の高さ」とは、店舗の知名度のことです。具体的には、以下のような情報がWeb上に多数存在しているほど上位表示されやすくなります。
- 店舗名(サロン名)での検索数
- 外部メディアなどでの店舗紹介
- SNSや口コミサイトでの言及
口コミ獲得については後述しますが、消費者に情報発信してもらい、良い評判が広がりやすくなる環境を整えることが重要です。
ホームページ集客を任されたものの、以下のようなお悩みを抱えていませんか?
- 現状の課題や具体的な解決策がわからない
- SEO対策を実施しているものの思うように上位表示されない
- ある程度アクセスは集まっているけど成約につながらない
SEO対策をはじめとする施策には、数多くの企業が力を入れています。しかし、独学で知識をつけて成果につなげるのは極めて難易度が高い印象です。
そこで新潟SEO情報局は、Web顧問というサービスを提供しています。


SEO歴10年以上の現役コンサルタントが、あなたと伴奏する形でWeb集客を支援させていただきます。



まずは無料相談をご活用ください!営業は一切かけないので、安心してご連絡いただけると嬉しいです◎
\ 初回無料でご相談を承ります /
【具体的手順】美容室のMEO対策7ステップ


実際にMEOを始める際に、押さえておきたい7つのステップを紹介します。
- Googleビジネスプロフィールの基本情報を正確に入力する
- 予約機能を活用する
- サービス情報を登録する
- 写真や動画を充実させる
- 属性情報をできる限り詳細に設定する
- 口コミを集め、可能な限り返信する
- 最新情報を定期的に発信する
各段階の詳細を見ていきましょう。
1. Googleビジネスプロフィールの基本情報を正確に入力する
まずはGoogleビジネスプロフィールの「店舗名・住所・電話番号(NAP情報)」を正確に入力しましょう。営業時間や定休日など、常に最新に保つことが信頼感につながります。
- ビジネス名(店舗名)
- ビジネスカテゴリ(業種)
- 所在地(住所)
- 地図上のピン位置調整
- サービス提供地域(該当する場合)
- 電話番号
- ウェブサイトURL
- 営業時間
- ビジネスの説明文(紹介文)
- 写真・ロゴ・カバー写真の追加
- 確認コードの受け取り(ハガキ)
前述したとおり、Web上で露出している店舗情報と統一することが重要です。
2. 予約機能を活用する
美容室に欠かせない予約機能は、以下2パターンの設定が可能です。
外部の予約リンクを設定する | ホームページやポータルサイトなど、普段予約を受け付けているURLを設定する |
---|---|
「Googleで予約」を利用する | Googleと連携可能な予約システムを導入する |
いずれも設定後は、検索画面に以下のようなアイコンが表示されます。


「Googleで予約」利用時はワンクリックで予約画面に遷移するため、ユーザーの離脱を防ぎやすくなるでしょう。ただし予約システムとの連携に際して、別途契約や料金が発生します。
3. サービス情報を登録する
サービス情報は、スマホ・タブレットで閲覧した際に表示される項目です。


ユーザーの利便性を高めることはもちろん、検索キーワードと自社の関連性を高めるうえでも、施術メニューを詳細に記載することをおすすめします。
なお、どのようなキーワードで自社が見つけられているのかを知るには、Googleビジネスプロフィールの「パフォーマンス」を参照することが有効です。
参考:Googleビジネスプロフィールヘルプ|ビジネス プロフィールのパフォーマンスを確認、表示する
4. 写真や動画を充実させる
写真や動画を掲載すると、店舗ごとの「写真」タブはもちろん、検索結果の一覧表示やマップ上でカーソルを合わせた際にも表示されます。


美容室は視覚的な訴求力が集客力アップの鍵となるので、できる限り多くの写真・動画を掲載することをおすすめします。Googleは写真の内容をおおまかに把握できるため、検索順位向上の面でも有効です。
5. 属性情報をできる限り詳細に設定する
属性情報で設定した項目は、ビジネスの種類によって表示される項目が異なります。美容室においては、「バリアフリー」「設備」「プラン」「決済方法」などが表示されます。


ユーザーの意思決定に大きく関わるため、該当する項目はすべて設定しておきましょう。
6. 口コミを集め、可能な限り返信する
MEOにおいて、最も注力すべきは口コミ管理です。口コミ数と星評価は、検索ランキングに関わることはもちろん、見込み客の来店率にも多大な影響を与えます。
世界最大級のMEO対策企業であるUberallが実施した調査では、Googleビジネスプロフィールの星評価が0.1向上すると、コンバージョン率(問い合わせ・道順検索・公式サイト訪問など)が最大25%向上する可能性が示されています(※)。
高評価の口コミを得るには、顧客の満足度が高まっているタイミングで口コミを書いてもらうことが有効です。担当したスタイリストから直接依頼しつつ、以下のような取り組みで地道に口コミ数を増やしていきましょう。
- 会計カウンターにPOPを掲示する
- スタイリストからの手書きメッセージを添えてQRコードを渡す
口コミを書いてくれた方には、可能な限り早めに返信することも重要です。なお、特典や報酬と引き換えに口コミを依頼することはGoogleのガイドラインで禁じられています。
7. 最新情報を定期的に発信する
投稿機能を活用すると、Googleマップ上で最新情報を投稿できます。投稿の内容はキーワードとの関連性に影響するため、対策キーワードを含めながら発信することを意識しましょう。
なお、SNSを運用しているサロンの場合は、Googleビジネスプロフィールにソーシャルメディアのリンクを追加できます。


SNSへの導線を整えることで、サイテーション(自社がWeb上で言及されること)を獲得しやすくなり、結果として検索ランキングにも良い影響を与えます。
参考にしよう!美容室のMEO対策の成功事例
以下では、MEO対策のお手本となる美容室を2社紹介します。
どちらのサロンも目先の結果にとらわれず、中長期的な取り組みで成果につなげていることが特徴です。自社のGoogleビジネスプロフィール運用において、ぜひ参考にしてください。
LUVISM万代店


引用元|株式会社WONE
LUVISMは、新潟市を中心に多店舗を展開する美容室です。なかでも万代店のGoogle評価は4.8(166件)と、地方の美容室としては多くの件数を獲得しています。
- 悪い口コミにも一件一件丁寧に返信している
- Googleビジネスプロフィールの写真が充実しており、施術のイメージが湧きやすい
ホットペッパービューティーの賞を受賞していることや、まとめサイトで多く取り上げられていることも、Google評価向上に寄与していると推察できます。特典の授受により多数の口コミを得ている美容室も散見されますが、当社は地道な取り組みを蓄積して結果を出している好例だといえます。
Loufreasy hair&life


Loufreasy hair&lifeは、サロン激戦区の渋谷区に拠点を置く美容室です。Google評価は4.8(110件)で、マップ検索での上位表示を実現しています。
- ホームページやInstagram、YouTubeなど複数のWeb施策を組み合わせている
- Googleビジネスプロフィールの属性情報や説明欄を最大限に活用している
Instagram・YouTube・ホームページ・Googleビジネスプロフィールの導線が整備されており、それぞれで良質なコンテンツを発信しています。コツコツ継続したWeb施策と、評判の良さが相まって、MEOの成果につながっている事例です。
美容室がMEO以外に活用したいWebマーケティング施策
MEOと合わせて実践したいのが、SNSやブログなどのコンテンツ発信です。サロンの世界観や技術力を視覚的に伝えることで、さらなる集客につながります。
- YouTube・InstagramなどのSNS運用
- ホームページのコンテンツSEO
それぞれを組み合わせて、立体的なWeb集客戦略を描いていきましょう。
YouTube・InstagramなどのSNS運用
YouTubeやInstagramは、美容室の雰囲気や技術力を伝えるのに最適な媒体です。たとえば、カットやカラーの工程、仕上がりの映像などを投稿すれば、視覚的に安心感を与えられるでしょう。
きれいになった自分を想像しやすいというビジネスジャンルを活かして、InstagramのリールやYouTubeショートで、短時間でもインパクトのある発信を意識してください。SNSでポジティブな言及が増えれば、Googleマップにおける上位表示にも寄与します。
ホームページのコンテンツSEO
美容室を選ぶ際、そのお店の公式ホームページをチェックする人は66%にのぼるという調査結果があります(※)。どんなにMEOやSNSで露出を増やしても、ホームページがなかったり、情報が充実していなかったりすると機会損失につながりかねません。
ブログやスタイルカタログなどのコンテンツを充実させることで、ユーザーが求めている情報を提供できます。結果としてGoogleからの評価も高まるため、MEOと同時進行でコツコツ整備することをおすすめします。
(※)ヘアログ|美容室選びで「公式ホームページをチェックしますか?」のアンケート調査
美容室はMEO対策で集客経路を増やそう
美容室のMEO対策は、地域密着で集客を最大化できる非常に効果的な方法です。Googleビジネスプロフィールの整備と口コミの活用を軸に、最適なキーワードで上位表示を狙いましょう。
ポータルサイト経由の集客がメインになっているサロンの場合は、少しずつGoogle経由の新規顧客を増やせるとよいでしょう。広告宣伝費が発生する手段への依存度を徐々に下げていくことで、安定的・継続的なWeb集客を実現できます。
ホームページ集客を任されたものの、以下のようなお悩みを抱えていませんか?
- 現状の課題や具体的な解決策がわからない
- SEO対策を実施しているものの思うように上位表示されない
- ある程度アクセスは集まっているけど成約につながらない
SEO対策をはじめとする施策には、数多くの企業が力を入れています。しかし、独学で知識をつけて成果につなげるのは極めて難易度が高い印象です。
そこで新潟SEO情報局は、Web顧問というサービスを提供しています。


SEO歴10年以上の現役コンサルタントが、あなたと伴奏する形でWeb集客を支援させていただきます。



まずは無料相談をご活用ください!営業は一切かけないので、安心してご連絡いただけると嬉しいです◎
\ 初回無料でご相談を承ります /