自宅サロン経営者の皆さん、「もっと予約を増やすににはどうしたらよいのかな?」「施術の専門知識は持っているけど、集客は勉強してないんだよね…」と悩んでいませんか?
今回は、自宅サロンで集客がうまくいかない理由と、おすすめの集客アイデアを紹介します。低コストで実践できる方法を取り上げていますので、ぜひ参考にしてみてください。
自宅サロンに集客できない6つの理由
自宅サロンでは、施術も集客も基本的に1人でこなさなければいけません。そのため、集客に関するノウハウを持っていないまま運営している方も多いですよね。
お客様が集まらない理由には、次のようなものが考えられます。
- ターゲットがあいまい
- 差別化ができていない
- 店内の雰囲気が分かりにくい
- リピーター向け施策がない
- 宣伝方法が適していない
- 価格が安すぎる / 高すぎる
少しずつ改善して、より多くのお客様に来てもらえるようにしていきましょう。
ターゲットがあいまい
サロンのターゲットはどんな人か、答えられますか?詳しい顧客像(ペルソナ)を設定しないまま広告を出しても、メッセージはなかなか刺さりません。
たとえば「美容に関心のある女性」とひと括りにするのではなく、「30代の働くママ」「20代の大学生」といった具体的なターゲットを考えましょう。
ネイルサロンの例を挙げてみますね。
働く女性には、清潔感のあるナチュラルなデザインが好まれます。「上司や取引先にもよい印象を与えられる」「仕事帰りでもOK」などを訴求するとよいでしょう。
ターゲットを明確にすることで、広告がより効果的になり、集客力がアップしますよ。ぜひ、自分のサロンにぴったりのペルソナを設定してみてくださいね。
差別化ができていない
お客様は予約する前に、複数のサロンを比較検討しています。あなたのお店が選ばれない理由は、独自の価値を伝えきれていないためかもしれません。
たとえば、使用する製品や施術の方法など、自サロンだけの特徴をアピールできていますか?
近くのライバル店がチェーン店なら、自宅サロンならではの温かみや個別対応の良さは、大きな差別化ポイントになります。
- 完全個室のプライベート空間
- 1対1でじっくり対話
- ゆったりと過ごせるティータイム付き
「他にはない」サービスや経験を表現して、お客様に選んでもらえる理由を作り出しましょう。
店内の雰囲気が分かりにくい
店内の雰囲気がよく分からないと、お客様は予約・来店を避ける傾向があります。特に自宅サロンは一軒家やマンションの一室で行うため、顧客と施術者が1対1になることが多く、その分不安を感じやすいです。
お客様に安心感を与えるために、店内やスタッフの写真、施術の様子などをSNSやホームページに掲載しましょう。自分で撮影するとコストを抑えられますが、居心地の良さや清潔感などがうまく伝わらないかもしれません。
ぜひ、プロの力を借りてください。プロのカメラマンはライティングやアングルを駆使して、サロンの魅力を最大限に引き出してくれます。予約につながる可能性が高まり、結果的に売上増加にもつながりますよ。
リピーター向け施策がない
新規顧客の獲得に注力して、リピーター向けの施策を後回しにしていませんか?
初めてのお客様に「また来たい」と思ってもらえなければ、常に新しいお客様を探し続けなければなりません。費用と労力がかかる上に売上もバラツキがあり、毎月苦しい思いをするでしょう。
リピーターは定期的に来店してくれるため、売上が安定します。さらに、サロンをSNSや口コミで拡散してくれる場合もあり、コストをかけずに新規顧客を獲得できるメリットもあります。
リピーターを増やすコツはのちほど説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
宣伝方法が適していない
「自分なりに集客に取り組んでいるんだけどな…」という方もいるでしょう。もしかしたら宣伝方法がターゲットに合っていないのかもしれません。
たとえば、20代の独身女性がターゲットなら、新聞広告や折り込みチラシを利用するのはあまり効果的とは言えません。ターゲットが情報収集する媒体に絞って広告を出すようにしましょう。
また、自宅サロンは大手企業に比べるとどうしても認知度が低いので、広告には予算をかける必要があります。効果的な宣伝方法を見極めて、予算を適切に配分してください。
価格が安すぎる・高すぎる
価格設定が市場相場と大きくずれてませんか?
安すぎると「品質が低いのでは?」と思われ、高すぎると「コストパフォーマンスが悪い」と敬遠される可能性が考えられます。
同じエリアの価格帯を調査し、自サロンの価格が妥当かどうかをチェックしてみてください。サービスの価値に見合った料金を提示し、お客様に安心感を与えましょう。
【個人向け】自宅サロンの集客手法9選
具体的な集客方法は以下のとおりです。
- ホームページ(SEO対策)
- ブログ(SEO対策)
- MEO対策
- Web広告(リスティング・SNS広告)
- SNS(Instagram・X)
- チラシ・ポスティング
- ポータルサイト(ホットペッパービューティー・エキテンなど)
- 紹介
- LINE
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ホームページ(SEO対策)
すでにサロンのことを知っている方に向けて活用されるのがホームページです。SEO対策を施し、検索エンジンで上位表示されることでサロンの認知度を向上させて新規顧客の獲得チャンスを狙います。
SEO対策の具体例 | 内容 |
キーワード選定 | ・サロンに関連するキーワードを選択 ・検索エンジンでの上位表示を目指す |
メタタグの最適化 | ・検索エンジンに正確な情報を伝えるためのメタタグの設定 |
ページ速度の向上 | ・サイトの読み込み速度を向上させ、ユーザー体験を改善 |
モバイル対応 | ・スマホやタブレットでも快適に閲覧できるようにサイトを最適化 |
コンテンツの質を向上させるためには、最新の情報を提供し、定期的な更新を行うことが求められます。たとえば、新しいレッスンメニューやキャンペーン情報、お客様の声などが有益な情報です。
また、SEO対策の1つとしてローカルSEOも欠かせません。地域名を含むキーワードを使用することや、地域のイベントやニュースに関連したコンテンツの作成が含まれます。これにより、近隣地域からの検索結果で上位表示される可能性が高くなり、地元に住むお客様の来店を促すきっかけにもなります。
ブログ(SEO対策)
SEO対策の有効手段として活用されるのがブログです。お客様の興味や疑問に応える発信をブログで行い、ホームページのリンクに誘導できると集客において高い効果を発揮します。
ブログは、サロンに関連するテーマで定期的に記事を投稿し、検索エンジンからの評価を高めます。多岐にわたるテーマに触れることで、幅広い読者層へのアピールが可能です。
テーマ例 | 詳細 |
ヨガポーズの紹介 | ・ヨガの各ポーズの方法や効果を紹介 |
リラックス方法 | ・ヨガを取り入れたリラックス方法やストレス解消法を紹介 |
最新のヨガトレンド | ・最新のヨガトレンドや流行を紹介し、読者に新しい情報を提供 |
サロンインストラクターの紹介 | ・サロンインストラクターの経歴や専門知識を紹介し、信頼感を高める |
内部リンクや外部リンクを設置することで、さらなるSEO効果も得られるでしょう。
MEO対策
地元のお客様に効果的にアプローチする際、とくに重要となるのがMEO対策です。Googleマイビジネスなどに登録し、ローカル検索エンジンでの上位表示を目指しましょう。
MEO対策のポイント | 内容 |
正確な情報の提供 | ・住所、電話番号、営業時間などを正確に記載 |
レビューや評価の収集 | ・お客様からのレビューや評価を積極的に集める ・ポジティブな意見を増やす |
地図情報の最適化 | ・サロンの地図情報を最適化 ・サロンの写真を充実させて顧客に安心感を与える |
最新情報の提供 | ・定期的な情報更新やイベントの掲載・常に最新の情報を提供 |
テキストのみだと分かりづらいサロンの雰囲気も、視覚的に情報をキャッチできる写真のほうが伝わりやすいです。
Web広告(リスティング・SNS広告)
Web広告は、ターゲットとなる顧客層に直接アプローチできるため、短期間で新規顧客を獲得したい場合に効果的といえます。
リスティング広告の効果を高めるにはキーワード選定が重要です。サロンの特徴やサービスに関するキーワードをリストアップし、各キーワードに対して広告文を作成します。定期的に広告のパフォーマンスを分析し、キーワードや広告文を最適化することも大切です。
一方SNS広告では、投稿のビジュアルが重要です。魅力的な画像や動画を使用し、お客様の関心を引き付けます。また、見る人に合わせた広告配信を設定することで、より効果的な集客が可能です。
SNS(Instagram・X)
InstagramやX(Twitter)は、ビジュアルコンテンツや短い文を通じて、サロンの魅力を発信するのに最適なツールです。定期的に投稿を行い、フォロワーとのコミュニケーションを図りながらサロンのファンを増やし、集客につなげます。
SNS活用のポイント | 詳細 |
投稿頻度やタイミングの重要性 | ・ユーザーが活発に活動する時間帯に投稿 ・より多くの人にリーチすることを狙う |
ストーリーズやライブ配信の活用 | ・フォロワーとのエンゲージメント高めるために、ストーリーズやライブ配信を活用 |
ハッシュタグの活用 | ・関連するハッシュタグを活用し、投稿がより多くのユーザーに表示される可能性を高める ・地域名やトレンドハッシュタグ組み合わせて、効果的な集客を狙う |
とくにInstagramは、写真や動画の投稿がメインとなるため、ビジュアルの美しさや統一感が大切です。
チラシ・ポスティング
地域密着型の集客方法として、チラシやポスティングが活用されます。とくに新規オープンやキャンペーンの告知などに有効的です。ターゲットエリアのお客様に直接アプローチできるため、デザインやキャッチコピーにこだわり、お客様が一瞬で興味を引く内容に工夫しましょう。
チラシを作成する際は、サロンの特徴やアピールポイントを明確に伝えることが重要です。レッスンメニューや料金、割引特典などの情報を分かりやすく記載し、画像を取り入れるなどの工夫を施して視認性を向上させます。
一方、ポスティングを行う際は、必ずターゲットエリアを決めましょう。その際、住宅街や商業施設周辺など、人が多く集まる場所に設定します。より多くの人にチラシを手に取ってもらい、効果的な場所で集客をしましょう。
ポータルサイト(ホットペッパービューティー・エキテンなど)
認知拡大のため、美容関連のポータルサイトに登録するのもおすすめです。ホットペッパービューティーやエキテンなどは多くのユーザーが利用しています。レビューや評価を参考にしてサロンを選択するお客様も多いです。
ポイント | 詳細 |
プロフィールの充実 | ・レッスンメニュー、料金、レッスン風景などを記載・お客様の判断材料を増やす |
レビューの活用 | ・お客様からのレビューに対する積極的な返信で信頼を得る ・ポジティブなレビューを強調し、新規顧客獲得につなげる |
広告オプションの活用 | ・掲載順位を上げる有料プランや特集ページの掲載を利用 ・より多くのお客様に情報を届ける |
メディアへの露出を増やしながら集客の効果を高めます。
紹介
すでにサロンに通っているお客様からの紹介は信頼性がとても高いです。顧客満足度を向上させると、自然と紹介が増える可能性もあります。たとえば、紹介キャンペーンを実施した際は、紹介してくれた既存のお客様には割引クーポンプレゼント。紹介された新規のお客様には初回割引特典などを用意すると、次回の来店を促すきっかけにつながります。
また、お客様が自然と紹介したくなるような魅力的なサロンであるためには、関係構築が最も重要です。ほかにも、イベントを開催してお客様とのつながりを作るのも1つの手段です。
LINE
LINEは、お客様と個別にコミュニケーションが取れる便利なツールです。予約の確認やキャンペーン情報の発信、クーポンの提供など、さまざまな用途で活用できます。また、公式アカウントを作成することで、お客様との接点を増やし、リピーターの育成も可能です。
活用方法 | 詳細 |
予約の確認 | ・LINEで予約の確認を行う ・お客様とのコミュニケーションを円滑にする |
キャンペーン情報の発信 | ・キャンペーン情報を配信し、お客様にお得な情報を届ける |
クーポンの提供 | ・クーポンを提供することで、お客様の利用促進を図る |
公式アカウントの作成 | ・公式アカウントを作成し、お客様との接点を増やす ・リピーターの育成に役立てる |
LINEを効果的に活用するには、メッセージの内容や配信のタイミングに工夫が求められます。たとえば、お客様の誕生日や記念日には特別なお祝いメッセージやクーポンを送ると喜ばれるでしょう。
さらに、サロンの最新情報やお得なキャンペーン情報を取り入れることで、お客様の関心を引き続けられます。
個人サロン集客を成功させる4つのポイント
個人サロンの集客を成功させるポイントは以下のとおりです。
- ペルソナを設定する
- サロンのコンセプトを設計する
- 複数の集客方法を用いる
- 予約が取りやすいようにする
それぞれ詳しく解説します。
ペルソナを設定する
理想顧客の年齢、性別、趣味、ライフスタイルなどの情報を基にペルソナを設定します。
項目 | 詳細 |
年齢 | 理想顧客の年齢範囲 |
性別 | おもなターゲットの性別 |
趣味 | 趣味や関心のある分野 |
ライフスタイル | 生活スタイルや日常の行動 |
ニーズ・要望 | お客様が求めていることや期待 |
ペルソナが不明確だと、集客方法や広告内容のターゲットに合わせた最適化ができません。
ペルソナを設定する際は、市場調査やアンケート調査などを行います。お客様の声を実際に聞き、ニーズや要望を把握することで、より具体的なペルソナが可能です。また、ペルソナは一度決めて終わりではありません。定期的に見直しを行い、時代やトレンドに合わせて更新していきましょう。
サロンのコンセプトを設計する
サロンのコンセプトを定め、ブランディングを行うことで他店との差別化が図れます。
コンセプト設計のポイント | 例 |
サロンの理念や目指すべき方向性の明確化 | 「癒しとリラクゼーションを提供するヨガサロン」 「最新のトレンドを取り入れたヨガサロン」 |
一貫性のあるブランディング | ロゴ、店舗のデザイン、お客様対応などをコンセプトに基づいた一貫性のあるブランディングを行う |
サロンの特徴や強みを明確にし、それらを一貫して伝えることでお客様にとって魅力的なサロンであると認識させましょう。
複数の集客手法を用いる
複数の手法を用いると、それぞれの強みを活かしたり弱点を補ったりして、より広範囲のお客様にアプローチできます。
集客手法 | メリット | デメリット |
SNS広告 | 即効性が高い | 長期的な効果は限定的 |
SEO対策 | 持続的な集客効果を期待できる | 効果が出るまでに時間がかかる |
MEO対策 | よい口コミが集まれば店舗の信用度も増す | 口コミの投稿を依頼しなければいけない |
このように、複数の集客手法を用いることで、短期的にも長期的にも効果的な集客が実現可能です。
予約が取りやすいようにする
お客様が予約しやすいように環境を整えることも、集客を成功させるためのポイントです。
ポイント | 詳細 |
使いやすさを重視 | 複雑な操作が不要なシンプルな予約システムの提供 |
モバイル対応 | ・スマホからも簡単に予約できるように、モバイル対応のシステムを導入 |
自動リマインダー機能の活用 | ・予約日の前日にリマインダーメッセージを送り、予約忘れを防ぐ ・無断キャンセルの減少 |
オンライン予約システムを導入すれば、24時間いつでも予約可能です。
まとめ
経営者の皆さんは施術の専門家であっても、集客に関しては初心者という方も多いのではないでしょうか。
そのため、自己流で進めるのではなく、効果的な方法を学ぶことが重要です。お客様にもっとサロンの魅力を知ってもらうため、この記事を参考にひとつずつ取り組んでみてくださいね。