ペライチは怪しい?悪質でないと断言できる3つの理由を解説

監修者

つるけん(鶴巻健太) つるけん(鶴巻健太) 新潟SEO情報局長

SEO歴は10年以上で、オウンドメディア運用やコンテンツSEOが得意。普段はフリーランスのSEOディレクターとして活動中。

ペライチとは、Webページを作れるサービスの1つです。

ペライチはHTML、CSSを知らなくてもページを作れる一方で「ペライチは悪質」という意見もあります。ペライチを検索して、サジェストキーワードに「悪質」と書かれているのを見て心配になった方も多いのではないでしょうか?

ペライチを悪用するユーザーもごく一部いますが、ペライチ自体に悪質な点はありません。ペライチ自体は悪質ではなく、優れたサービスです。

つるけん

実際に私もペライチを使ってみました!使い勝手が良く無料で使えるため、初心者へおすすめしたいサービスです!

ペライチが悪質でないと断言できる理由と、実際にペライチで作成されたサイトの例を紹介します。この記事を通して、ペライチの信頼性を解説します。

ペライチを使いたいけれど安全性が気になる…という方は、ぜひ最後までお読みください!

この記事は「コンテンツ制作ポリシー」に沿って制作しています。

目次

ペライチが悪質と言われるのはなぜ?

「ペライチは悪質」と言われるのは使用するユーザーに原因があり、サービス自体に問題があるからではありません。悪質と言われる原因を3つ解説します。

  • 一部のユーザーがペライチで悪質なサイトを作っている
  • 誰でも無料で使えるため悪用するユーザーもいる
  • 複数のジャンルで上位表示されている

理由ごとにそれぞれ、具体的に解説します。

一部のユーザーがペライチで悪質なサイトを作っている

ペライチは誰でも使いやすい分、悪意をもったユーザーも使えます。

ペライチを使って、スパムサイトや詐欺サイトを作成するユーザーも。それらのページを見て、ユーザーが「ペライチで作ったサイト=悪質」と判断していている人もいます。これはペライチ自体ではなく、あくまでユーザーの使い方が悪質と言えるでしょう。

Googleの検索エンジンもアップデートしているため、質の低いサイトを上位表示しないよう日々対策をとっています。しかしペライチで作った悪質なサイトを、すべて検索結果から排除するのは難しいでしょう。

誰でも無料で使えるため悪用するユーザーもいる

知識のない人がいきなり一からホームページを作るのは至難の業です。制作会社に外注するのもコストがかかります。

しかしペライチはテンプレートから選択することで、誰でも簡単にページを作れます。無料でも使えるため、使用するハードルが他のサービスより低め。だからこそ、悪用するユーザーもペライチを使用できてしまいます。

複数のジャンルで上位表示されている

ペライチは手軽だからこそ、幅広いジャンルで使われています。その中には出会い系やママ活系などのジャンルも含まれています。ペライチはSEOにも強いため、キーワードによってはペライチのページが検索結果に出てくることもあるでしょう。

それらのジャンルを検索していてペライチのページを見つけた場合、ペライチ自体が怪しいサービスなのでは?と疑問に思うのは当然のこと。

しかしスパムサイトや詐欺サイト同様、ジャンル選びも使い手によって決まります。ペライチのサービス自体が怪しいわけではありません。

ペライチが悪質ではないと断言できる3つの理由

ペライチを使用するユーザーに原因があるだけで、ペライチ自体は決して悪質なサービスではありません。

ペライチが悪質ではないと断言できる理由を3つ紹介します。

  • 初心者でも手軽にHPやLPが作れる
  • 悪質なサイトへの取り締まりを強化している
  • SSL化(https化)されている

私も実際にペライチを使ってみましたが、直感的に操作できる上にデザインも洗練されていると感じました!
簡単なLP(ランディングページ)であれば、ペライチで十分対応できそうです。

初心者でも手軽にホームページやLPが作れる

ホームページ作成には、コーディングやデザインの知識が必要です。初心者がそれらの知識を身につけてホームページを作るのは、膨大な時間と手間がかかります。

ペライチはノーコードでページを作れるサービスです。ペライチを使えば、レイアウトやテキストを設定するだけで、手軽に本格的なホームページやLPを作れます。個人だけでなく病院や企業も、ペライチを使って自社のホームページを運営しています。

悪質なサイトへの取り締まりを強化している

ペライチにはあんしんガイドラインがあり、日頃から悪質なサイトをチェックしています。もし悪意を持ったユーザーがペライチで悪質なサイトを作成しても、ペライチの運営が取り締まる仕組みをつくっています。

万が一ペライチで作った悪質なサイトを発見した場合、規約違反ページ通報フォームから報告が可能です。

SSL化(https化)されている

SSL化とは、インターネット上の情報を暗号化する技術のことです。SSL化していないサイトに個人情報を入力すると、情報が暗号化されないため情報漏洩のリスクがあります。

ペライチはSSL化(https化)しており、セキュリティ対策も十分に行っています。サイトを作成するユーザーも閲覧するユーザーも、安心して使えるといえるでしょう。

ペライチで作られたサイトの例3選

実際にペライチで作成された、デザインの参考になるサイトの例を3つ紹介します。

  • 合同会社N-Force
  • 新潟県建築士会新潟支部
  • 新潟ベトナムセンター

多くの企業や組合がペライチで作成したサイトを利用していることから、ペライチは安心して利用できるサービスと言っていいでしょう。

ページ数には限りがあるものの、シンプルなサイトであればペライチで十分作れます!

合同会社N-Force

https://nforce.hp.peraichi.com/

合同会社N-Forceは、「新潟の自然×文化」をキーワードに「上質で特別な大人の楽しみ」を企画・提供する企業です。N-Forceもペライチで自社サイトを作成しています。

シンプルながら必要な情報が1ページでコンパクトにまとまっており、活動内容も写真でわかりやすく紹介されています。

新潟県建築士会新潟支部

https://peraichi.com/landing_pages/view/025niigatasibu/

新潟県建築士会新潟支部のホームページも、ペライチで作成されています。

建築士会の紹介とともに、講習会やカレンダー、入会フォームのリンクも貼ってあります。建築士会に興味のあるユーザーがアクションを起こしやすい設計です。

新潟ベトナムセンター

https://peraichi.com/landing_pages/view/niigatavietnamcenter/

新潟ベトナムセンターは、ベトナム人材を派遣するサービスを展開しています。通常のホームページと同様に、右上にナビゲーションが付いています。ページ内リンクによって知りたい項目へすぐ飛べるため、ページが長くてもユーザーが離脱しません。

ペライチはページ数に限りがあるものの、工夫次第では1ページでも必要な情報をまとめられます。

ペライチに関してよくある質問

ペライチに関して、よくある質問に回答します。

身に覚えのない請求が届いたらどうすればよい?

ペライチで見に覚えのないクレカ決済があった場合、不正利用の場合があります。すぐに支払わず、まずはカード会社のお問い合わせフォームに連絡しましょう。

理由によってはチャージバック(支払いを取り消すこと)が可能です。チャージバックはすでに提供されたサービスに対しても適用できます。

参考:チャージバックについて|ペライチヘルプ

解約手続きはどのように進める?

マイページ>アカウント情報>「プランの解約についてはこちらから」を選択します。

会員数はどれくらい?

2024年3月現在、ペライチの登録者数は個人事業主や中小企業を中心に50万人を突破しています。

参考:創業10周年を迎え、HP制作ツールからビジネス成功のための“オールインワンサービス”を目指す「株式会社ペライチ」の展望とは|PR TIMES STORY

まとめ

今回はペライチが悪質ではないと断言できる理由と、実際にペライチで作成したサイトを3つ紹介しました。

ペライチは個人から企業まで使える、信頼性の高いサービスです。ページ数の少ないサイトやLPを作る場合はペライチがおすすめです。

調べたところ、ジャンルやキーワード次第によってはペライチはSEO対策にも有効でした!

メールアドレスを登録すれば無料でも利用できるので、ペライチに興味がある方はまず実際に使ってみましょう!

ただしノーコードで作れる一方、ページ数とデザインの自由度は通常のホームページより限られます。複数のページを作りたい場合やデザインをより洗練したい場合は、WordPressがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

「新潟SEO情報局」の局長。SEO歴は10年以上で、オウンドメディア運用やコンテンツSEOが得意。普段はフリーランスのSEOコンサルタント兼ディレクターとして活動中。

目次